大豆にムシが襲来!!!

大豆のなかじまです!

これまでこのブログでお伝えしていた畑とは違う畑でなんと悪さをするムシの姿が!

すくすく育っていた大豆にも危機が訪れました!!!

 

写真にムシが登場しますので、ご飯中の方はお気をつけください(笑)

状況をご紹介します。

 

 

大豆の葉が食われています・・・。

いったいどんなムシが犯人なのか・・・

 

次はこちら。

なんだか大豆の若葉が丸まったり、閉じています。

 

この葉っぱを開いてみると・・・

 

なんと、なにかの幼虫がいました( ´Д`)

丸めた葉っぱを住処にしていたようです。

 

この幼虫はなんなのか調べてみました。

私の勝手な断定ではダイズサヤムシガでないかと思われます。

名前の通り、成虫になったらガとなって大空へ飛び立ち、また子孫を増やすそうです・・・

もっと増えては困っちゃうので、住処の葉っぱからは撤退してもらいました!

 

 

さらに今度は葉っぱになにかの繭が!

これの正体はわかりませんでしたが、早期発見できてよかったです。

 

 

まだまだいます、悪さするムシたち。

下の写真はおそらくウリハムシモドキモドキです。

モドキというだけあって、これの仲間のようなウリハムシというのがいます。

ウリハムシはウリ類の害虫なので、キュウリやカボチャ、ズッキーニなんかに大量発生することがあります・・・

葉を食害します。

 

 

最後はこのムシ。

大豆の茎に群がって栄養分を吸い取るというマルカメムシです。

体は小さくともカメムシ特有の臭いは健在(´д`)

取り除きたくてもちょっとためらってしまうイヤなやつです。

このカメムシには大学生のときの大豆栽培でも手を焼きました・・・。

それでも、この写真を撮影した日はカメムシの数が少なかったです。

 

 

 

最後に・・・

 

本来、大規模に大豆栽培をする農家さんでは農薬を散布するのが必須だそうです。

そうでもしないと、上のようなムシたちに大豆がやられてしまいます。

私は規模がそんなに大きくないので今回は手でムシを取り除きましたが、広い畑だったら手作業はやっていられません。

 

そう考えると、ちゃんと用法用量を守れば、農薬はとても便利だと思います。

それでも私は自分の食べる分くらいは無農薬で育てていきたい、とも思っています。

 

ただ、思いだけで進んで栽培を失敗させるわけにはいきません。

なにせしょうゆづくりがかかっていますし!

もう少ししたら、減農薬程度で消毒をおこなおうと思います。

 

地域の方に教わりながら、だけど自分でも模索しながら今後も大豆の成長を見守ります。

 

 

 

 

 

文:なかじま

[冒頭にあるいつもと違う畑とは、赤大豆を育てている畑です!豆は小豆のような色、花は白色をしています!]

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    sekstel (金曜日, 03 11月 2017 23:02)

    praludziom