道志村の十五夜はこどもたちがウハウハになる!?!?

今月、9月8日は《中秋の名月 十五夜》でした!
この十五夜、道志村ではちょっと変わった習慣があって、しかもこどもたちにとってはウハウハな行事だったのです!!

 

なんと、お団子やお供え物、たくさんのお菓子をあちこちの家中からもらい回るのです!!

家を訪ね、お団子をパクっと食べ、置かれているお菓子を手持ちの袋にどんどん詰め込みます!

十五夜を終えて帰って来るこどもは皆、サンタクロースのようにお菓子いっぱいの袋を提げていました(*´∇`*)

 

ただのお月見ではない道志村の十五夜。

その様子を山梨放送(YBS)の「ててて!TV」という番組で取り上げていただきました!

放送の内容は「こちら」から!

 

撮影の裏側↓↓↓

 

 

道志村のこどもたち、その親御さんたちにご協力いただいての撮影でした。

恥ずかしがっていたこどもたちも、十五夜がはじまればもう夢中!
あっちこっちを走り回っていました。

続きを読む 1 コメント

道志川のボルダリングできる岩

昨日は朝は雨でしたが、正午には晴れました。1月17日にブログに載せたボルダリングができる巨石に問い合わせがあったので、お昼に再び見てきました。

すると岩の上にボルトが打たれ確保点が作られており途中に一本ボルトが打たれていました。

 

下の写真は左から

・ボルダリングができる巨石二つ

・1月にブログに載せた岩の全景(高さ4mくらい)

・新たに打たれていたボルト

・岩の頂点に作られていた確保点

 

ボルダリングを楽しみたい方は水源の森の駐車場に停めて歩いて岩場まで来てください。

トイレは蕎麦屋にあります。お帰りには蕎麦をぜひご賞味ください。

これから寒くなるので道志の湯もしくは紅椿の湯に立ち寄って頂けると全身の緊張がほぐ

れると思います。

(千々輪)

5 コメント

協力隊の旗

大栗の国道沿いには昨年4月、はじめて協力隊3人がこの村で活動を始めた際に借りた畑があり、のぼり旗を立てていました。

 

この旗は1年以上風雪に耐えていたのですが、次第に蔓がからまって見えなくなっていたのですが、気が付くと電信柱の支柱に付け替えてられていました。香西さんに聞いたところ、知らないとのことで、どなたかご近所の方が見るに見かねて親切にも付け替えてくれたのだと思います。(千々輪)

0 コメント

みなもと体験館9月の竹イベント 報告

21日(日)みなもと体験館の竹のイベントは22名と多数の方のご参加を頂きました。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

22名のうちリピーターの方が11名と半数を占めていました。ネットを見て参加頂いた

方が10名とほぼ半分、残念ながら新たにチラシを配布したところでこのイベントを知り

参加された方はいませんでした。


写真は竹筒の飯盒炊飯をしている様子です。事前の練習では竹が燃えて底に穴が

空き、焦げ臭いご飯になってしまったのですが、この日は成功し、少しですがお客様

に味わって頂けました。


私、当日の朝は急な消防団の出動があったですが、幸いイベント開始前に終わり、

かつ天気にも恵まれ、多数の参加者もあり、充実した一日でした。 (千々輪)

0 コメント

我家の製粉作業

収穫した小麦は適当な石臼がみつからないまま、保管していました。

かつては村内のどの家にもあった石臼ですが、いまでは漬物石になっていたり庭石になっていたりしています。

集落内で程度の良い石臼を貸してもらえたのですが、上側しかなく、かつ目立てをしなければいけないものでした。

結局、写真のような手動式製粉機を自費で購入しました。

(活動費では備品類は購入できないため)


方法は、この製粉機で製粉し60メッシュの篩にかけ、フスマと粉に分けます。これを3回繰り返します。250gの全粒粉を取るまで1時間半くらいかかりました。

ところが、製粉して作ったスコーンがどうにもジャリジャリ感があり、食べられず。唐箕がけと篩がけをして保管したのですが、小麦と同じ重さや大きさの砂利が取り除けていなかったのです。

来週、使う量だけ洗って再度砂利をこまめに取り除き、乾かした上で再度製粉します。

こんな手間をかけるのであれば、やっぱり買った方が安いということになりますよね。

(千々輪)

0 コメント

畑の地温について

昨年八月から活動を始めた私にとって、春野菜は初めてでしたが、あまりの出来の悪さに悩みました。これでは協力隊が終わったら「くいっぱぐれ」です。

 そこで野菜を育てる土壌そのものを知るため、地温をデジタル測定器で地温を測定してみました。

100㎝掘り下げて10㎝毎に測定してみたのですが、地表から10㎝:26°、20㎝:24°、30㎝25°、40㎝24°、50㎝:24°、60㎝~100㎝:23°となりました。地上から20㎝のところで固い層があり、ここで地温がその上より2℃も低くなっていることが分かりました。

 

もともとこの畑は田圃だったことからこのような固い層があるのです。土の中をいじくるのは良くないと思うのですが、この層の一部を壊し、水はけをよくすることで野菜作りに適した畑にできるのではないかと思っています。

 

PHも測定してみたところ、6.5と出ましたので、ほとんどの野菜作りに適した酸性度だと思います。

(千々輪)

0 コメント

季刊「うかたま」に掲載していただきました

9月5日発売「うかたま」秋号(農文協)に連載「耕す女子たち」として協力隊を取り上げていただきました。

読者プレゼントでは、井口さんのピクルスと道志手帖のセットを扱っていただいています。ぜひご覧ください!(香西)


季刊「うかたま」

http://www.ukatama.net

0 コメント

竹のおもちゃと器づくり~みなもと体験館9月のイベント

みなもと体験館9月の月一イベントのチラシを恵ちゃんが作ってくれました。センス抜群です!

今回も私が企画段階から参加したものです。7月のイベント失敗の経験を活かして広く宣伝することにしました。

新しく試みたのは以下5点です。

1.近隣の都留市、相模原市藤野でのチラシ配布もしくは掲示

2.久保吊り橋、野原吊り橋でのチラシ掲示

3.体験館近隣のキャンプ場の事務所にチラシを置かせてもらう

4.道の駅の情報コーナーにチラシを置かせてもらう

5.道の駅、道志の湯に置いた「道志手帖」最新号にチラシ差し込み

 

Webだけに頼らず、古いやり方で地道に攻めてます。

(千々輪)

2 コメント

<<前の月へ                              次の月へ>>